世界史検定ウォーズ奮戦記
世界史検定楽しいいいいい。
こんばんわ、すやあです。
知ってた人もいるかもしれませんがこの5日間検定ウォーズ(テーマ:世界史)をプレイしていました。
というわけで今回は世界史検定ウォーズについてつらつらと書いていこうと思います。
とれて嬉しい。
・経緯
トナメしかしてない人には馴染みがないかもしれませんが今作からの新モードとして検定試験の問題で全国のプレイヤーと戦う検定ウォーズというモードがあります。(僕も最近まであんまり知りませんでしたが)
基本的にランキング開催の検定期間が終わった翌日から数日に渡って開催され、一位になった人に「○○検帝」という称号が与えられるというモードです。
対戦ごとに得られるポイントの総得点で争うのでクレを積むことが要求されます。
検定ウォーズ、すでに何度か開催されているのですが僕の中ではあまり認知しておらず仕様とかも全然知らなかったのですが、お笑い検定ウォーズが始まる少し前ぐらいに何のきっかけか興味を持ち、偶然世界史検定ランキング集計中だったので目指してみるか〜とふと思ったのが始まりでした。
それまで数クレしかしていなかった世界史検定ですが、それから意識的に回しだしてわからない問題の回収に努めました。世界史は学生時代から一番好きな科目だったので単純に検定自体が楽しくてしょうがなかったんですよね。一桁台の初見もわかるやつがたまにあったりして(もちろんわかんないやつも多い)モチベが落ちることはなかったです。
なにより三国志が出ることが一番評価できます。まあ三国志はそんなに難しいの出ないのですが。
ただ、未見は無限に出てくるし回し始めたのが若干遅かったのもあってランキング中での点数はあんまり伸びませんでしたね。全答したら6000余裕で超えるセット引いても★5を4ミスとかしてしまうので。
一位しか称号もらえないし同じく全力で狙いに来てる人がいて、結果とれなかったら仕方ないですが最初から諦めるのはな、と思ってできるだけのことをしようと思いました。
・準備
回収:検定回すにあたって当たり前ですが回収を第一に考えて回しました。わかる問題でも見切りのために撮ったりマルチも間違えてプレミアム復習したりと基本的なことではありますが。点数は二の次でとにかく回収!回収!
暗記:回収した問題は徹底的に暗記(基本やん…)。未見を間違えて敗着になるのは仕方がないと割り切れるけど見たことある問題間違えて負けるのは愚の骨頂だしここは一番頑張るところ。未見はその時覚えりゃいい。
日程調整:今回、金〜火の開催ですが弊社はお盆休みとか特にないんで金、月、火を休む必要があります。今の時期仕事が比較的忙しいのですが、今年度有給一回もとってなかったのと前後で死ぬほど頑張ることと引き換えになんとか休みを確保しました。
体調:ゴミ。体調は悪くても筐体にかじりつくことは過去のジャンルイベでもよくしていたことなのでどちらかというと体調悪い状態でのプレイは得意分野。
目標:前回のお笑い検定ウォーズの1位が33万くらい。今回からコナステ解禁だったりというのもありその辺りは超えておきたいなと考えてました。(お笑い検定が人気が高いという考え方もありますが。)
HUMを踏むと250、COMを踏むと100貰えるので1クレでの最高得点は750です。1クレ6分くらいなので一時間で5500〜6500稼げれば時速としては十分。
閉店までやって80000ぐらい稼げる計算になりますが閉店後のコナステも考えると10万も不可能ではない数字だったのでライバル次第では50万積むことも視野にいれていました。(睡眠もほとんどとらないため相当の覚悟が要りますが。)
諦めるの条件としては自分より時速を出す人が自分と同じだけ時間を費やしてきそうなときぐらいですかね。初日終わった時点で一位じゃなかったら諦めるつもりではいました。
・一日目
なんと楽しみすぎて前日2時間しか眠れませんでした。初日は一応平日ということもあり2台しかないですがウェアハウス保木間に開凸。
朝から猛者はたくさんいましたが時速はだいたい理想
値出ていたのでいい感じ。最初のうちはやはり2位はできるだけとりたくなかったので凄く強い人とあたったときはずらしたりも。
睡眠不足だったのもあり疲れてきたのでエナジードリンクを飲んだのですが、飲みすぎたせいか途中から右半身に激痛が走り右腕が動かなくなってしまいました。でも、左手があるので大丈夫でした。
なんとか一日目を終え、2位以下に数万差つけれていたので終電で撤退しましたが帰り道でもスマホでコナステ接続でやるという徹底ぶりでした。
・二日目
二日目は綾瀬でプレイ。保木間はクレ設定はいいのですがアクセスが微妙だったりするし実家のような安心感のある綾瀬を選択。この日も開凸し終電まで。夜にズバさんが来ました。二日目時点で16万↑くらいで安全圏に入っていたのでその後ペースは抑えめに。
・三日目
諸事情により家なら出ずコナステで。この日は半日もプレイしていない気がします。コナステで廃プレイするとお金が溶けますしね。
コナステプレイは基本的に速度面でかなり不利だなと感じました。キューブを青入れできることしかメリットがなくてそれ以外のパネルマルチの操作性が圧倒的に劣るので速度負けが目立ちましたね。翌日筐体でやると筐体最高!ってなりました。
・四日目
他の方もあまりのびてないので日中はダラダラ休みを満喫していましたが単純に検定ウォーズが楽しいので夜に綾瀬へ。このあたりになると点数はどうでもいいので、強豪相手に切磋琢磨するのが楽しくなってきました。負けたら悔しいし勝ったら嬉しい。体が戦いを求めている。
・五日目
いよいよ最終日ですが物理的に逆転は不可能なくらいに差が開いていたので日中はフリータイムのヒトカラをしていました。7時間くらいやったのでこっちのが疲れたかも。
その後、最後の追い込みをかけるべく綾瀬でプレイ。
終始楽しい最高のモードでした。
・感想
まず第一にジャンル自体が好きな分野であるため常に楽しかったです。NORMALパートは流石に同じ問題ばかりでるので少し飽きもありましたがいかに青入れするかみたいな勝負になってたのでそれはそれで楽しかったですね。(実際にはここでの青入れ勝負には大した影響力はなくだいたいULTRAで差がつくけど)
最終日の最後の方にかなりやりこんでるメンツでも全滅するタイパネがあったり最後まで未見は消えませんでした。プレイ時間が長いほど直近で見てる問題も多いのでそこはやはり有利さを感じました。
分野としては得意なんだけど西洋史検定をやっていないのがやはり響いた。
正確には数えてないのですが約375クレくらい。コナステなどを考慮すると1日100クレは余裕なので元々の予定稼働の半分くらいかなというところです。
黙々とクレを積むことも要求される能力の一つだと思います。まさに孤独のレース。
コロナ禍で店舗大会もなくモチベが下がっていた僕ですが、検定ウォーズに出会えてやる気を少し取り戻した感じです。この検定ほどやりこむではないにしても今作は検定中心に取り組んでいこうかなと考えています。
3日目のコナステ配信のときに何回か動画を撮ったのでよかったら視聴お願いします。
サムネとか作った方がいいのかな?動画配信をよく見たりしているのでどうせ投稿するならいろいろ参考にしていきたいですね。
おわおわり。